営業時間 9:00~11:30 / 14:00~18:00 ※完全予約制(お電話のみ) 行き方はこちら→ MAP

柳鍼灸院
鍼灸一筋、半世紀。
4月は通常通り、診察しております。
5月は5/3(土)~5/6(火)は休診とさせていただきます。

駐車は2台可能です。
※車庫の中か院の前に歩道に出ないように停めてください。
施術メニュー
はり治療
~脈診による古典鍼灸治療~
脈診を基礎とした鍼灸治療は
四診法と脈診によって異常経絡を
見つけて気血の流れの過不足を調整し
病気の予防や治療をおこない
健康を保つことを目指します。
小児ばり治療
~0歳児からのお子さんのはり治療~
「小児はり」は一般的な「鍼」とは異なり
鍼を体に刺さず、専用の鍼具で
皮膚をさする、あるいは
皮膚にトントンと当てるだけの技法です。
リモート治療
~遠隔自己治療~
一度来院された方を対象に
ご自身でできる自己治療の相談も
メールなどで行っております。
詳しくはお電話してください。
脈診による古典鍼灸治療一筋、開業から半世紀、東洋医学の基本である"不老長寿"と"生命力の強化"を目指し、誰にでもできる鍼灸治療法と、手軽に家庭でできる補助治療の開発を心がけてきました。
脈診による鍼灸治療では、望 聞 問 切 の四診法と脈診によって異常経絡を見つけて気血の流れの過不足を調整し、病気の予防や治療を行い、健康を保つことを目標とします。
さらに、東洋医学は苦痛を取り除く治療法のため、痛い、熱いといった苦しんでいる人がさらに苦しむような治療を行うことはありません。
経絡治療
病態を気血の変動として統一的に観察し、すべての病変を経絡の虚実とみなします。脈診やテスト法によりその症状を引き起こす原因となる異常経絡を見つけ、それらの経穴(つぼ)を使って鍼やお灸でバランスを整え、生命力の強化をはかります。また、経穴(つぼ)を使い分けることで、一人一人にあった治療を行います。
奇経治療
東洋医学では、全身に、正経12経脈、奇経8脈、各経を連結する15経脈、血絡、孫絡があると考えられています。
このうちの奇経8脈に対して、銅と亜鉛、磁石のN極とS極などを使うことによって、体の上下左右のバランスを整え、病を治そうとする治療法が奇経治療です。このような施術をすることで、鍼の苦手な人でも症状を軽くすることができます。

小児はり
小児鍼、小児針(しょうにしん)とも呼ばれるもので、子供を対象とした「鍼」の技法として日本で開発されました。江戸時代後期から盛んに行われ、日本独自の治療法として、歴史と共に確立されています。「小児はり」は一般的な「鍼」とは異なり鍼を体に刺さずに、専用の道具で皮膚をさすったり、トントンと当てたりするだけの技法です。
子供の症状に合わせて、効果が期待できる部位(経絡や経穴)に施術します。その軽微な刺激はとても心地よく、施術中に眠ってしまう子供もいるほどです。施術時間は2分~10分と短時間です。

子供をリラックスさせ、自律神経症状、夜泣き、疳の虫(かんしゃくやキーキー声)、
便秘、消化不良、夜尿症などを改善します!!
フットアップテスト
1970年代のニューヨーク州で、応用運動機能学にヒントを得て開発されたオーリングテストによって、
体に表れる異常反応をとらえる特性を利用して考案されたものです。当院ではこのフットアップテストを鍼灸治療の判定法として採用しています。

オーリングテスト→

お客様のお声
ただ